ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル 攻略ランド

PS3用ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルの完全攻略サイトです。
イギー。

【イギー】

〔コマンド表〕


【▼特徴▼】
特徴
身体が小さいため、敵の一部の攻撃が当たりにくいのが特徴です。
イギーは相手の通常投げを受け付けない変わりに、通常技をガードしても体力が削られてしまいます。
ガンガン敵から攻められてガードを連発すると、あっという間に削りダメージで体力を消費してしまう。

本体時はリーチが短く、通常攻撃の弱・中だと敵にかなり接近しないと届きません。
強で殴るとスタンドで攻撃するので、リーチは長くなります。
「下品な趣味」は、空中で出せて発動もそこそこは速いので、スキがあれば使ってみても良いでしょう。
「ニセのDIO」発動中は動くことができませんが、1撃目を入れた後にプッツンキャンセルすれば動くことができます。
使い道は低いですが、コンボに組み込むのもあり。

【イージービート (□ボタン連打)】
@弱→中→強→ニセのDIO→HHA (本体時)
A弱→中→強→『愚者』→HHA (スタイル時)

【▼コマンド表▼】
(※コマンド技=紫、投げ技=灰色、HHA=青、GHA=黄色、スタイル/特殊技/その他=オレンジ)
名前 操作 備考
下品な趣味下右下右+弱or中or強 (本体時) (空中可)本体が飛び掛る打撃投げ。上段攻撃。
弱→中→強の順に、突進距離がアップするが、スキも増加。
空中及び、本体モードの『ハングライダー』からも出せる。
ニセのDIO下左下左+弱or中or強 (本体時)スタンドをDIOの姿に変えて連続攻撃する。中段攻撃と上段攻撃を連続で繰り出す。2撃目がヒットすると相手をふっ飛ばす。
(ザ・フール)
『愚者』
下右下右+弱or中or強 (スタンド時)スタンドで体当たりする上段攻撃。
弱→中→強の順に、突進距離がアップするが、スキも増加。
ヒットした相手をふっ飛ばす。スタンドラッシュ対応技。
はじき飛ばしたぜッ!下左下左+弱or中or強 (スタンド時)スタンドが両腕を振り払う技。上段攻撃。
相手のGHA、HHA以外の飛び道具をはじき返すことができる。
弱→中→強の順に、威力がアップするが、スキも増加。
ヒットした相手をダウンさせる。スタンドラッシュ対応技。
甘いぜッ!下下+弱or中or強 (スタンド時)
※HHゲージ消費
本体に化けさせたスタンドと入れ替わる。相手から通常やられの通常技・特殊技・コマンド技を受けると、どんな状態からでも『だまされるとは頭悪いぜッ!』で自動的に反撃する。
発動中はコマンド技・特殊技・HHA・GHAが使用できなくなる。
ただしこの効果は、ラウンドをまたぐかスタンドON/OFFを行うことで解除される。
だまされるとは頭悪いぜッ!『甘いぜッ!』中に通常やられの通常技・特殊技・コマンド技を受ける
(スタンド時)
『甘いぜッ!』効果発動中に、相手から通常やられの通常技・特殊技・コマンド技を受けることで自動的に発動する反撃。上段攻撃。反撃後は本体モードになる。
もたもたするなッ!相手の近くで攻撃ボタン2つ同時押しorT
(本体・スタンド時)
-
かたまってとり込みやがった!下右下右+攻撃ボタン2つ同時押し
(本体・スタンド時)
スタンドが突進して繰り出す打撃投げ。上段攻撃。
トドメの攻撃で相手をダウンさせる。
ざまあみろ下右下右+攻撃ボタン3つ同時押しorG
(本体・スタンド時)
スタンドが突進して繰り出す打撃投げ。上段攻撃。
トドメの攻撃で相手をふっ飛ばす。
スタンドON/OFFS (本体・スタンド時)本体モード/スタンドモードを切り替える。
ハングライダー空中で右右押しっぱなし
または左左押しっぱなし (本体時) (空中可)
スタンドの背中にハングライダー状の翼を出し、空中を滑空する移動技。入力を中段すると滑空をやめる。
ハングライダー空中で右右押しっぱなし
(スタンド時) (空中可)
スタンドの背中にハングライダー状の翼を出し、空中を滑空する移動技。入力を中段すると滑空をやめる。
砂のドーム左+S (本体・スタンド時)
※Sを押しっぱなしにすると状態を維持/HHゲージ消費
スタンドを砂のドームにして特殊ガードできる。
Sを押しっぱなしにすることで、HHゲージを消費しながらガード状態を継続する。コマンド技による削りダメージを受けない。
ガードブレイクもせず、投げ技以外のガード不能攻撃もガード可能。
まんまと逃げてやったぜ左左押しっぱなし (本体時)バックステップがバックダッシュに変化し、完全に後ろを向いて走る。
とてつもなくチビな野郎か!?- (本体・スタンド時)小型犬ゆえの小さな体のため、相手の通常投げが無効になるが、通常技をガードしても体力が削られる。
ゴゴゴモード体力が一定以下で自動発動攻撃力と、攻撃時のHHゲージ上昇量がアップし、ガードゲージ減少量が落ちる。

スポンサード・リンク

トップページに戻る